去年あたりから漫画の島耕作をイメージキャラクターとして、日本腎臓財団法人がACジャパンと共に慢性腎臓病(CKD)を減らすことを目的として予防啓発キャンペーン活動を行っています。駅構内や電車内でもポスターを見かけるようになりましたね。

腎臓検診!と言われてもピンとこない方も多いと思いますが、広告の中では会長、取締役、社長、部長と様々な年代の年を重ねた島耕作が登場し、若き島耕作に若いうちから腎臓検診に行くことの大切さを教えています。

 慢性腎臓病の患者数は日本の成人の8人に1人と大変多い事に加え、腎臓は寿命を決めると言っても過言ではないほど重要な臓器にも関わらず、腎臓については意外と知られていないのが現状です。近年、脳トレや腸活など臓器にフォーカスした健康法が盛んにメディアに取り上げられる中では地味な印象の腎臓ですが、腎臓を大事にしないと大きな落とし穴が潜んでいます。

一番怖いのは、腎臓が大変がまん強い臓器という事です!大きくダメージを受けるまで症状が出にくく病気になっているにもかかわらず痛くもかゆくもなく異変に気付けません。知らないうちに慢性腎臓病はゆっくりと進行し、気付いた時には取り返しのつかないほど悪化しているケースも多々あるのです。

 

日本腎臓財団法人の広告の中でも年を重ねた島耕作が、若き島耕作に忠告しています。

「慢性腎臓病は、無症状で進むんだ。心筋梗塞脳卒中にもつながりかねない。」

「早めの行動が大切だ。仕事とおなじさ!だから、若いうちから、腎臓検診。」

 

広告を見て、腎臓病なのに心筋梗塞や脳卒中?!とびっくりされた方もいるかもしれませんが、実は腎臓は尿という形で老廃物を除去するだけでなく、身体に対して重要な働きを担っている事に関係しています。

腎臓はホルモンの分泌などにも関与し、血圧や貧血、骨の健康などにも影響を及ぼしているのです。よって腎機能が低下すると貧血や骨粗鬆症を起こしやすくなったり、高血圧になり血管を傷つけ動脈硬化になり、果ては心筋梗塞脳卒中など死につながる恐ろしい病気のリスクも高まるのです。

 このような腎臓の特徴により、腎臓病と高血圧の恐怖の悪循環が始まり、腎臓病は悪化の一途をたどります。前述のように腎機能が低下すると血圧も上がっていきます。血圧が上がると腎臓の負担も増えますます腎機能が低下し、それがまた血圧を高くする…。

そしてこれも腎臓の怖いところですが、腎臓の機能は一度失われると回復しない場合が多いのです。ある段階まで機能が低下した腎臓は悪化する一方で治らない病気なのです。

 腎臓は命に係わる重要な臓器なのにダメージを受けていても症状が出にくく、修復もしない…慢性腎臓病が進行し、腎臓が本来なすべき働きが出来なくなった状態、すなわち「末期腎不全」になると、人工的に血液をきれいにする働きを腎臓に代わって行う治療法である「透析」を行う必要があります。慢性腎臓病は最終的には透析療法を行わなければ生命を維持する事が出来ない状態に陥るのです。

 一生涯1~2日おきに透析の為に通院しなければ生きていけないという事実は、年齢が若ければ若いほど精神的な負担があることは容易に想像できます。実は私の父と弟が腎臓内科医で透析も行う病院を経営しており、病院に顔を出した際に患者様が私にも心の内をお話しくださった事があるのですが、大変お元気で前向きに通院されている方でもやはり透析導入が決まった際には絶望的な精神状態になった方もおられるようでした。

透析以外に2つある腎臓のうち健康な人から1つ提供してもらう腎移植という方法もありますが、臓器提供者(ドナー)は現在の日本の法律では6 親等以内の血族や配偶者など厳しく限定されており、親兄弟・夫婦間など大切な人の犠牲の上に成り立つという事は言うまでもありません。献腎移植の場合は15年以上など長い年月待機する必要があり、なかなかスムーズにいかないのが現状です。

手立てがない病よりは何倍も良いという考え方もありますが、腎臓を壊してしまうと働き方を変えたりと、人生設計自体変更せざるを得ない場合も多く、思い描いていた生き方が手に入らなくなることもあるのです。

 このようにダメージを受けると人生が変わりかねない重要な臓器、腎臓ですので、とにかく腎臓病は早期発見する事が大事です。早期発見し生活習慣を見直したり適切な治療を行う事により、透析になるのを回避または先延ばしにすることが十分可能なのです。

 腎臓病発見のチャンスは多くあります。学校や職場・自治体などの定期健診は欠かさず受けるべきでしょう。その際たんぱく尿など異常が少しでも見つかった場合は、症状が無くても放置せずに必ず再検査を受けることが重要です。

繰り返しになりますが腎臓は我慢強い臓器でなかなか悲鳴を上げてくれません。むくみ、尿の濁りや量の変化、血圧の上昇などの自覚症状は腎機能が1/3以下になるほどダメージを受けないと出てはくれないのです。

 また、腎臓を守るための正しい生活習慣や食事療法を日ごろから心がける事も大切です。そもそも腎機能は3040歳代以降加齢とともに低下していくといいます。腎臓を出来るだけ長持ちさせることが、快適な人生を守る事にもつながるのです。

腎臓に良い栄養療法については次回お伝えしたいと思います!

 

最後に私事ですが、巷に健康情報はあふれていますが、年を重ねるとコレはもっと早く実践すべきだったなぁと思う事も時にはあります。ですが残念ながら広告の島耕作のように若い自分にアドバイスすることは出来ません!!しかし若い人に伝えることは可能です。そのような形で微力ながら社会貢献できれば、例え自分の失敗談だとしても無駄にはならなく意味があるものに変えられると考えています。

 今回お伝えするとすれば、ベーシックな健康管理がいかに大事かという事です。私も若いころは様々な最新の代替医療に夢中になりました。今も好きで情報収集は趣味みたいなものですが(笑)新しい情報は興味をそそり大変魅力的ですが、基本的な事ほど蔑ろにしてはいけないのです。遺伝子検査やビタミンの高濃度点滴をする前に、毎日血圧を計ったり体組成計で身体を管理したりと当たり前のことをコツコツと続ける事の重要性を、年を重ねるごとにひしひしと感じています。今はヘルスケアをサポートするガジェットやアプリなども色々とあり、健康管理も手軽で便利になりました。ヘルステックも好きな分野なので、別の機会に情報をお伝えできればと思います!

今後も引き続き健康情報を発信していきたいと思いますので、お時間がある時に覗いていただけると嬉しいです。